赤い実

植物の中には赤い実のなるものが数多くあります。赤く色づくのは鳥や動物たちに種子(タネ)をできるだけ遠くに運んでもらうための手段。でも我々人間が食べても美味しくないものもたくさんあります。
北日本には赤系統の実が多く、西南日本には黒系統の実が多いそうです。
※実の中には毒性をもつものもありますので、食するならば、くれぐれも注意が必要です!!

参考にした図鑑等

日本の樹木(山と渓谷社/林 弥栄 編/1986.7.15 第3刷)
樹に咲く花 離弁花1(山と渓谷社/2006.3.20 4版第1刷)
樹に咲く花 離弁花2(山と渓谷社/2007.1.30 2版第6刷)
樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物(山と渓谷社/2006.3.20 3版第3刷)
種子散布 助けあいの進化論〈1〉/上田恵介編著/築地書館/1999.12.20 初版)


イチイ(一位) ナンテン(南天) ノイバラ(野茨) ナナカマド(七竈) アズキナシ(小豆梨)
イチイ科 メギ科 バラ科 バラ科 バラ科
鳥の大好物 ツグミが好きな赤い実 7回も竈にくべてもなかなか燃えない


カマツカ(鎌柄) クサイチゴ(草苺) クマイチゴ(熊苺) ハマナス ヒメリンゴ(姫林檎)
バラ科 バラ科 バラ科 バラ科 バラ科
別名ウシコロシ 美味しい実です ちょっと渋いが美味しい実 浜梨がハマナスになったと言われる


アオハダ(青肌) タラヨウ(多羅葉) ニシキギ(錦木) ツリバナ(吊花) ツルウメモドキ(蔓梅擬)
モチノキ科 モチノキ科 ニシキギ科 ニシキギ科 ニシキギ科
表皮を剝くと木肌が青(緑)いので・・・ 葉っぱに文字を書く 枝に出る羽状のコルクが特徴 蔓は花材に最適


クマヤナギ(熊柳) イイギリ(飯桐) ヤマボウシ(山法師) アメリカヤマボウシ サンシュユ(山茱萸)
クロウメモドキ科 イイギリ科 ミズキ科 ミズキ科 ミズキ科
蔓状の植物 葉に飯を盛ったことから付いた名前 実は美味しい 別名ハナミズキ


ヤブコウジ(藪柑子) セイヨウヒイラギ(西洋柊) ミヤマウグイスカグラ
(深山鶯神楽)
オトコヨウゾメ ニワトコ(接骨木)
ヤブコウジ科 モクセイ科 スイカズラ科 スイカズラ科 スイカズラ科
落語「寿限無」に出てくる 実は美味しい

マイヅルソウ(舞鶴草) ベニシタン(紅紫檀) マムシグサ(蝮草) ヘビイチゴ(蛇苺) サンショウ(山椒)
?ユリ科? バラ科 サトイモ科 バラ科 ミカン科
性転換をする植物 毒は無いが食べても美味しくない 辛いのは外側の殻の部分

アオキ(青木) キチジョウソウ(吉祥草) サルトリイバラ(猿取棘)
ミズキ科 ユリ科 ユリ科
雄・雌 別の株です この花が咲くと良いことがある・・ 蔓にトゲがあって痛い・・・




戻る

Home